前回の投稿で書きましたが、不動産投資と株のスクールを受講することにしました。
なぜこんなに焦って決断したかというと、短期集中コースが目前に迫っていたからです。
これを受講すると全15回の授業を3日間で終えることができるのです。
もちろんWEB受講もできるので家でひとつひとつ受けることも可能ですが、やはり講師の声を生で聞きながら同じ目的を持った仲間が集った教室で受けてみたかったのです。
その方がモチベーションが上がるし仲間もできるんじゃないかという期待もありました。
実際一名の方と連絡先を交換できました。やはり名刺を作っておくべきだった。。
実際に受講してみて
教室はほとんど満席状態でしたが、大半の方はこれから不動産を買われる方もしくは区分を持っている程度。自分のように一棟持っている人はいなかったように思います。
中には2年間受講して更に1年延長料金を払っている状態でまだ物件を持っていない方もいらっしゃいました。
それほど不動産投資は初めにつまづくと取り返しが付かない恐怖感との戦いなのでしょう。
あとは考え過ぎの罠にハマってしまっているのだと思います。
ある程度のところで挑戦してみて失敗してもそこから学んで軌道修正すればいい。
考え過ぎずに突き進むのみ。
自分はあまりキャッシュフローが残らない物件を掴んでしまっているので偉そうなことは言えませんが、すでに大家業をスタートしていると言う点では他の受講者より一歩進んでいると言えます。
スクールの内容のほとんどは自分が読んできた不動産投資に関する書籍の中で目にしてきたことがあるものでしたが、以下の点は非常に参考になりました。
・1000:100:10:3:1
物件の広告を1000件見て、100件実際に見に行って、10件価格交渉して、3件融資の打診すれば1件いい物件を変えるという法則。これを一年間で行う。
・スター・マイカ投資法
区分所有・オーナーチェンジ・ファミリータイプの物件を狙う。
買う段階ではオーナーチェンジ物件なのでライバルは投資家のみ。相場より安く買える。
所有している期間は家賃収入を得て、入居者が退去した時点で売却する。買い手は住宅ローンが使えるので高めの値付けになる。
この他にも広く深く具体的な内容を交えて学べたので、教えの通りにやれば間違いなくいい物件に出会えると思います。
しかし簡単にいい物件に出会えるわけではなく努力は必要。どれだけ日々のルーチンワークにできるかがキーになってくる。
自分が不動産投資家だと言うのであればこれをやって当たり前。
1から全て学んで初めて不動産投資のスタートラインに立てました。ライバルと同じ土俵に上がれた感じがする。
今まではやり方もわからないのにパチンコ屋に行って良さそうな台に座って打ってしまっていた感じ。
これからは日々物件の広告を検索して、現地調査に行って自分の目を養うことにします。
現在の所有物件 アパート8室。
コメント
ssm様
じゅんと申します。
神奈川県も少しずつ寒くなってきました。
お変わりないでしょうか。
アパート経営私も何とかやっておりますが、
お互い頑張りましょうね。