オーディオブックかオーディブルか、それともプライムリーディングか
本を耳で聴く、オーディオブックを始めようと思ったけどオーディブルかオーデオブックか悩まれる方は多いと思います。
わたしはAmazonプライム会員ですので、無料で読み放題のプライムリーディングの本をiphoneの読み上げ機能を使ってオーディオブック化することにしました。
Amazonプライム会員は無料で読めるプライムリーディングにも結構有名な本もたくさんあるからです。(1000冊以上 Amazonプライムリーディングのリストへ)
せっかくアマゾンプライム会員の年会費を払っているので有効利用しないともったいない!(年会費4900円税込み)
まずはプライムリーディング内の読みたい本を全て読みきってからオーディオブックかオーディブルかを選びたいと思います。
具体的にどうするの?
パソコンでプライムリーディングの本を選ぶ
アマゾンプライム会員の方は、まずAmazonのページからプライムリーディング(Prime Reading)をクリックします。
スマホでもできますが、本を探す作業はパソコンの方がやりやすいです。
primeの表示がある本から読みたい本を選びます。
画面右側の無料で読む(プライム会員特典)をクリック
これで登録は終わりです。
10冊までライブラリーに追加しておけます。
読み終わったら次に読みたい本と入れ替えできます。
IphoneのKindleアプリを開いて本を開く
本を開いたらIphoneの読み上げ機能を起動する
①Iphoneの「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」
②AssistiveTouchをオンにします
③AssistiveTouchが緑になれば画面に丸いボタンが現れます。
それがAssistiveTouch(アシスティブタッチ)です。
画面中央部の「カスタムアクション」の「ダブルタップ」部分を「画面の読み上げ」に設定します。
これでKindleアプリを起動してAssistiveTouchの丸ボタンをダブルタップすれば読み上げがはじまります。
機械的な声ですが違和感を感じるのは初めだけです。
Kindleアプリを開いて丸ボタンをダブルタップするだけで読み上げが始まるので使いやすい!
本来は目で読むためのKindleアプリ
普通はプライムリーディングの本をiPhoneもしくはiPadにKindleアプリをダウンロードして本を読むのですが、iPhoneの画面読み上げ機能を使うことで運転中や歩きながら耳で読書をすることができます。
これを知ってから読書量がめちゃくちゃ増えました。
わたしの仕事は車で移動することが大半なので、仕事中に耳で読書しまくりです。
IphoneでKindleアプリ読み上げ機能を使うメリット
歩いている時、運転中、ランニングしている時などながら読書ができる
特にランニングしている時は1時間以上走るのでかなりの読書量になります。
あと、子供のサッカーの試合や練習を観戦する時に片耳だけAIrPodsを入れておいて本を聴くようにしています。
長時間ただボケーッとしてしまう用事の時に本を聴くようにすれば無意味な時間が有意義な時間に変わります。
読書量が増える
サラリーマンをしているとなかなかまとまった読書の時間は取れません。
家でゆっくり読書しようと思っても子どもたちの相手や家族サービスをしなければなりません。
5分、10分の読書の積み重ねで月に数冊読むのがやっとでしたが、本を聴くようになってから読書量がめちゃくちゃ増えました。
しかもプライムリーディングは何冊読んでも追加の料金が要るわけではありません。
お得ですよね!
本を読んだら覚えていないことでも、耳から聴いたら覚えている
本を読んだ内容はアウトプットしないとすぐに忘れてしまいます。
しかしなぜか本を聴くとその機会的な声の感じのせいなのか覚えているフレーズが多いです。
IphoneでKindleアプリ読み上げ機能を使う問題点
バックグランド再生に対応していない
画面を閉じてしまうと読み上げ再生が止まってしまいます。。
たまに画面を閉じていなくても途中で止まってしまうこともあります。謎です。
そんな時はまたAssistiveTouchの丸ボタンをダブルタップすればすぐに読み上げを開始するので問題ないのですが、ページの始めからまた読み始めるのでがっくりきます。
途中で止まってしまった時はそのページは目で読んでしまって、次のページをめくってから読み上げ開始するようにしています。
バックグランド再生できないのでポケットの中で画面はつけたまま再生する
画面に触れないように気をつけながらズボンのポケットか、胸ポケットにIphoneを入れて本を聞きます。
このIphoneを慎重に扱わないと読み上げが止まってしまうっていうのがすごいストレスになります。
まとめ
IphoneのKindleアプリを読み上げ機能を使ってどんどん本を読んでいくのは隙間時間を有効活用できるのでオススメです。
しかし、読み上げが途中で止まってしまったり、機械的に声など無料ならではな欠点もあります。
プライムリーディングで読める本を制覇したら次はオーディブルかオーディオブックを利用したいと思います!
まだAmazonプライム会員ではない人は下記の特典があるのでオススメします!
- 無料の配送特典Amazonプライム会員は、対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料でご利用いただけます。詳細は、お急ぎ便について、お届け日時指定便についてをご覧ください。
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料Amazonプライム対象商品は、一部特別取扱商品の取扱手数料が無料になります。詳細は、特別取扱商品についてをご覧ください。
- Prime Video会員特典対象の映画やTV番組が追加料金なしで見放題になります。日本国内のお客様のみが対象です。詳細はPrime Videoについてをご覧ください(日本語のみ)。
- Prime Videoチャンネル月額定額料金で各チャンネルを視聴できるサービスです。詳細は、Prime Videoチャンネルについてをご覧ください。(日本語のみ)
- Prime Music追加料金なく、200万曲の楽曲やアルバム、プレイリストを広告の表示なしで、楽しむことができるサービスです。詳細は、Prime Musicについてをご覧ください(日本語のみ)。
- Amazon PhotosAmazon Driveに写真を容量無制限で保存いただけます。詳細については、Amazon Photosについてをご覧ください(日本語のみ)。
- Amazonフレッシュ生鮮食品から日用品まで、まとめてお届けするサービスです。対象エリアのみ。詳細は、Amazonフレッシュをご覧ください。
- プライム・ワードローブプライム・ワードローブは、Amazonプライム会員限定のサービスです。レディース、メンズ、キッズ&ベビー用の服、靴、ファッション小物の中から対象商品を、購入する前に試着できます。商品は配送完了の翌日から自宅で最長7日間試すことができ、購入を決めた商品のみ代金を請求します。詳しくは、プライム・ワードローブについてをご覧ください。
- AmazonパントリーAmazonパントリーは、いつもの買い物の定番商品を中心とした商品を、お店に行かずにまとめて注文できて、ひと箱で1回で受け取れるサービスです。ひと箱あたり390円の取扱手数料でお届けします。詳細は、Amazonパントリーで注文するをご覧ください。
- プライム会員限定先行タイムセールタイムセールの商品を、通常より30分早く注文できます。詳細は、プライム会員限定先行タイムセールについてをご覧ください。
- Kindleオーナーライブラリーの利用対象タイトルの中からお好きな本を1か月に1冊、無料で読むことができるKindleオーナーライブラリーをご利用いただけます。ご利用にはKindle端末が必要です。詳細は、Kindleオーナー ライブラリーをご覧ください(日本語のみ)。
- Prime Reading対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を追加料金なしの読み放題でご利用いただけます。詳細は、Amazonプライム「30日間の無料体験」はこちら
をご覧ください(日本語のみ)。
- Amazon Music UnlimitedAmazonプライム会員は、Amazon Music Unlimitedの月額料金(個人プラン)の割引およびお得な年額料金プラン(個人プランおよびファミリープラン)をご利用いただけます。詳細は、Amazon Music Unlimitedをご覧ください(日本語のみ)。
- ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)おむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFFになるAmazonファミリー特典をご利用いただけます。詳しくはベビー用おむつとおしりふきの15%OFFについてをご覧ください。また、お子様情報を入力いただくと、ファミリー限定セールへご招待いたします。詳細はこちらをご覧ください。
- Twitch Primeアメリカ合衆国のTwitch社が提供するTwitchをご利用のAmazonプライム会員は、TwitchのアカウントをAmazonプライムのアカウントと紐づけることにより、Twitchにて、無料のスポンサー登録、無料ゲームへのアクセスなどがご利用いただけます。詳細は、twitchprime.jpをご覧ください。
- 家族と一緒に使い放題会員ご本人のほかに、同居のご家族を2人まで家族会員として登録できます。家族会員の方も会員の皆様と同様、お急ぎ便やお届け日時指定便を無料でご利用いただけます。詳細は、Amazonプライム家族会員を登録するをご覧ください。
- プライムペット飼っているペット(犬・猫)の犬種・猫種、誕生日などの情報を登録すると、ペット情報にあわせた情報、おすすめ商品およびお得なセール情報を見ることができます。詳細は、プライムペットをご覧ください。
- プライム限定価格一部の対象商品を、通常の価格よりも割引されたプライム限定価格で買うことができます。
引用:Amazonプライムについて
この中でわたしが重宝しているサービスは
- 無料の配送特典Amazonプライム会員は、対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で使える
- Prime Video会員特典対象の映画やTV番組が追加料金なしで見放題
- Prime Music追加料金なく、200万曲の楽曲やアルバム、プレイリストを広告の表示なしで、楽しむことができる
この3点です。
これだけのサービスが使えて年会費4900円税込みは安い!月間プランだと500円税込みです。
映画をよく見る人、本をよく読む人はすぐに元が取れます。
30日間無料体験期間が終了すると自動的に有料会員へ移行されます。
プライム会員有料会員にならない場合は、無料期間が終了する前に退会手続きをすれば料金はかかりません。
解約手順
①Amazonにサインインしてから上部の「アカウント&リスト」をクリック
②「プライム」をクリック
③「会員資格を終了する」(特典を終了)をクリックする
④確認画面が何度かでるので「会員資格を終了する」をクリック
これで有料会員に移行することはなくなりました。
30日間経っていない時に解約の手続きをしても30日間終わるまでは会員としてサービスを利用することができます。
解約手続きするのを忘れそうな人は、無料体験スタートしてすぐに解約手続きをするのも一つの手です。
Iphoneのリマインダーやカレンダーに無料期間終了日をリマインドしておいて通知させるのもいいですね。
コメント