先日、賃貸不動産経営管理士の試験を受けてきました。
2021年11月21日に賃貸不動産経営管理士の試験を受けてきました。
そして自己採点した結果、45点という自分の中では驚きの高得点を取ることができました。
宅建と賃貸不動産経営管理士のW受験だったので終わった今はホッとしています。
賃貸不動産経営管理士って何?
そもそも賃貸不動産経営管理士とはなんでしょうか?
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律(以下、法律)(令和2年法律第60号)において、賃貸住宅管理業務を行ううえで設置が義務付けられている「業務管理者」の要件※とされた法体系に基づく国家資格であり、適正な業務を行ううえで、幅広い専門知識と経験を兼ね備えています。
つまり賃貸住宅の管理業者で200戸以上管理している業者は営業所又は事務所に業務管理者を一人以上置かなければならなくなりました。
その業務管理者に賃貸不動産経営管理士や今の所、指定講習を受けた宅建士もなれるということです。
200戸以上管理しているのに業務管理者を置いていないと、新たな契約を結ぶことができなくなり違反すると罰則があります。
賃貸不動産経営管理士の資格を取ると何ができる?
先程も書きましたが、賃貸不動産経営管理士は業務管理者になれます。
その業務管理者が管理・監修しなければならない業務が以下です
❶法第13条の規定による説明及び書面の交付に関する事項(重要事項説明及び書面の交付)
❷法第14条の規定による書面の交付に関する事項(管理受託契約書の交付)
❸賃貸住宅の維持保全の実施に関する事項及び賃貸住宅に係る家賃、敷金、共益費その他の金銭の管理に関する事項
❹法第18条の規定による帳簿の備付け等に関する事項
❺法第20条の規定による定期報告に関する事項(オーナーへの定期報告)
❻法第21条の規定による秘密の保持に関する事項
❼賃貸住宅の入居者からの苦情の処理に関する事項
❽前各号に掲げるもののほか、賃貸住宅の入居者の居住の安定及び賃貸住宅の賃貸に係る事業の円滑な実施を確保するため必要な事項として国土交通大臣が定める事項
重要事項や契約書の交付などは業務管理者が行わなければならないわけではなく、管理・監修をすればいいということです。
賃貸住宅管理業者に対する監督処分も課されるので、違反をすると業務停止命令や賃貸住宅管理業の登録の取り消しなどが待っています。
宅建の試験が終わってからでも十分間に合う
宅建の試験は2021年が3回目でしたが、賃貸不動産経営管理士の試験を受けるのは今回が初めてです。
しかも宅建の試験が終わって試験会場からの帰り道の本屋さんで賃貸不動産経営管理士のテキストと過去問集を買って帰りました。
つまり試験まで1ヶ月ほどしか勉強する時間がなかったということです。
賃貸不動産経営管理士の試験は宅建の知識を活かせる問題が多いので宅建の試験が終わってからでも間に合います。
宅建と賃貸不動産経営管理士の試験で被っている部分
- 借地借家法
- 賃貸借契約
- 使用貸借
- 保証
- 委任
- 税金
- 宅建業法
- 建物 等
宅建を受験したあとはこれらの知識がすでに頭に入っているので改めて勉強する必要がありません。
このおかげで宅建試験後でも賃貸不動産経営管理士の試験が間に合うひとつの理由です。
勉強法
では一ヶ月間でどのような勉強をしたのか45点を取った自分のやり方をご紹介します。
市販のテキストを読む
まずはテキストをざっと目を通します。
1回目は完璧に覚えたり理解する必要はありません。
どこにどんな内容が載っているかを見る程度で大丈夫です。
1つの分野を読み終えたら過去問集を解いてみます。
テキスト全部読んでから問題集を解くのではなく、1つの分野を読んですぐに問題集です。
分野別の過去問集を解く
わからないなりに問題を解いてみます。
もちろん間違えますがそのまま解説を読みます。
解説を読んでも理解できない場合はテキストに戻って理解できるまで読みます。
ここでテキストと問題集が同じ出版社のものにしておくと問題集にテキストのどのページに解説が載っているのかが記載されているので探しやすくて便利です。
人間の脳はインプットだけしても使われない知識はどんどん忘れていきます。
アウトプット(この場合は問題を解くこと)をすることで脳が必要な知識だと認識して記憶しようとします。
インプット→問題を解く→間違える→テキストを読んで理解する→忘れる→問題を解く→間違える→テキスト
コレを数回繰り返すとどんな難しい内容も頭に残ります。
忘れることを恐れないで何回も繰り返すことが大事です。
そしてインプットしてすぐに問題を解いてみて解説を読むのがおすすめです。
準公式テキストに目を通す
私は棚田行政書士をリスペクトしていますので動画は全て見ています。
賃貸不動産経営管理士の準公式テキストは1000ページもあるので買わなくていい、薄い市販のテキストで十分とおっしゃってましたが、自分はアマゾンでポチってしまいました。
理由は、2つあります。
1つ目は、賃貸不動産に関する内容を全て読んでおきたかったこと。
今年の宅建の試験でホルムアルデヒドの問題が出て、私は全く使用するのはダメだと思って問題を解きましたが、実際は使用する面積に規制がかけらてはいますが使うことはできます。
なぜ間違えたかというと自分の使っているテキストにはそんな細かいことまで記載されていなかったからです。
この内容は覚えなくても一度目にしていれば
「確かそんな内容があったな!」
と解くことができます。
全く見たことがない知識だと自分の持っている知識で解かないといけません。
ですので賃貸不動産に関する知識を一通り入れておくために買うことにしました。
2つ目の理由は、賃貸不動産経営管理士の試験が終わっても不動産賃貸業を行っていく上でわからない時に辞書のように調べて使うために買いました。
しかも祖父が不動産を持っているので知識があると
「この本にこんな内容が載っていたよ!」
と伝えることができます。
以上2つの理由でこんな分厚い本を購入することにしました。
1000ページありますが、すべて覚えるつもりではなく全体をザーッと読めばそこまで時間はかかりません。
ザーッと読んでだけでも、その後に問題を解くと
「確かあの本にこんなことが書いてたな」とたまにインプットした内容で解けることがあります。
国家試験になったので準公式テキストになってしまいましたが、試験の問題はこのテキストからほぼ出題されるので、賃貸不動産経営管理士の試験を受ける方や、その後に不動産業界に就職される方は買って損はないと思います。
直前予想模試 大手二社のを買う
今回も宅建と同じく2冊の直前模試を買いました。
なぜ2冊も買ったかというと、今年の賃貸不動産経営管理士の試験は新しい賃貸住宅管理業法の問題が出題されるからです。
これは過去問にはないので大手の予備校が作成した新法に対応した問題を解いておく必要があります。
過去問も平成27年からしかありません。
法令改正でさらに現行でも使える過去問の数が減ってしまいます。
これが2冊も買った理由です。
試験の2週間前から予想模試を解き→見直し、1冊で3回分模試がついているので合計6回分模試を受けることができました。
1.5周したので9回分解いたので元は取れました。
LEC
第1回 40点 2周目 44点
第2回 39点 2周目 42点
第3回 38点 2周目 47点
TAC
第1回 43点
第2回 38点
第3回 40点
試験は直前に模試を解いて残りの時間はテキストを総復習して本試験に挑みました。
ここからは他にどんな勉強をしたのか書いていきます。
空き時間やること
iPadで賃貸不動産経営管理士ドットコムで過去問or一問一答
本業は車の移動が多いので信号待ちや渋滞で車が止まっている時間がちょいちょいあります。
その時間も勉強時間にしたかったので車の手元にiPadを固定しています。
そのおかげで賃貸不動産経営管理士ドットコムで数分、数秒時間があれば問題を解いていました。
このサイトのいいところは成績表が残るので正解率は%なのかどの問題を間違えたのかわかります。
間違えた問題だけ復習したり、復讐したい問題をチェックしておくことができます。
どの問題が苦手か分析できるのでぜひ使ってみてください。
スマホアプリで問題を解く
iPadを持ち歩いていない休みの日でも時間があればスマホアプリで問題を解きまくりました。
スマホでも賃貸不動産経営管理士ドットコムをブラウザ上で解くことは可能ですが、画面が小さい分見にくいので、スマホではアプリで問題を解くのがいいと思います。
App storeで検索すれば無料で使えるのがいくつか出てくるので使ってみてください。
Youtubeで賃貸不動産経営管理士と検索して出てきたものを聞く
仕事の運転中はYou Tubeで賃貸不動産経営管理士と検索してでてきた動画を見まくりました。
古い動画だと法令改正に対応していないので使えない知識になってしまいますので注意が必要ですが、テキストだとよくわからなかったことが動画で講師に教えてもらうと理解が深まります。
おすすめはもちろんLECの水野さんです
まとめ
今回は宅建とダブル受験で賃貸不動産経営管理士の試験を受けて45点を取ったわたしの勉強の仕方をご紹介しました。
宅建とダブル受験する場合は1ヶ月ほどしか時間がないので、大事なことは生活の中の全ての時間をなるべく賃貸不動産経営管理士の試験のために使うということです。
SNSを見たりNetflixを見たりYou Tubeを見たりテレビを見ている時間はありません。
半年もそんな状態だと辛いと思いますが、逆に1ヶ月だけなので集中することが簡単にできると思います。
どんな勉強をしていたかYou Tubeにもアップしていますのでぜひ御覧ください!
コメント